治療例
当矯正歯科でおこなった矯正歯科治療例を、不正咬合の症例別にご紹介します。
叢生 上顎前突 両顎前突(インプラント矯正) 顎変形症 唇顎口蓋裂
叢生(乱杭歯、八重歯、歯列がでこぼこ)
叢生(そうせい)とは乱杭歯(らんぐいば)とも言い、顎のスペースが充分でないために歯が重なって生えている不正咬合の状態を指します。八重歯も叢生の一種で、特に犬歯が突出している状態を言います。
叢生(乱杭歯、八重歯、歯列がでこぼこ)の矯正歯科治療例
治療前
治療後
上顎前突(出っ歯、前歯の突出)
上顎全突(じょうがくぜんとつ)とは、奥歯を咬みあわせたときに上の歯が下の歯よりも前方に出てしまう状態を指す不正咬合です。 歯の前突は、幼児期の指しゃぶりの癖や、舌で歯を押したりする舌癖に由来することがあります。お子様のお口の癖が気になる場合は、矯正歯科の専門医にご相談ください。
上顎前突(出っ歯、前歯の突出)の矯正歯科治療例
治療前
治療後
両顎前突(両突、上下の前歯の突出)/ インプラント矯正
両顎前突(りょうがくぜんとつ)とは、奥歯を咬み合わせたときに上顎・下顎の両方の歯が前方へ突出してしまう状態を指す不正咬合です。日本人には比較的多く見られる症状と言われています。 前歯が突出しているため、唇を閉じるときに力が入ってオトガイにシワが寄ってしまいます。
両顎前突(両突、上下の前歯の突出)のインプラント矯正治療例
インプラント矯正とは、顎の骨に埋め込んだ矯正用のインプラント(チタン製の小さなネジ)を固定源として歯を移動させる矯正歯科治療法です。症例にもよりますが、インプラント矯正を併用することで、治療期間を短縮できる場合があります。
治療前
治療中
治療後
外科手術をともなう矯正歯科治療例(外科矯正/保険適用の矯正歯科治療)
当矯正歯科は、埼玉県から自立支援施設・顎口腔機能診断施設としての認可を受けていますので、顎変形症・唇顎口蓋裂など、外科矯正をともなう矯正歯科治療のご相談を承れます。
顎変形症の矯正治療例
顎変形症(がくへんけいしょう)とは、顎の大きさや形などの異常のために顔面の変形を起こし、咬み合わせに問題が生じている状態を言います。軽度であれば、外科手術をおこなわず歯列の矯正だけで治療できる場合もあります。
唇顎口蓋裂(口唇口蓋裂・みつくち・兎唇)の矯正歯科治療例
唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)とは先天性の病気のひとつで、口唇の一部が裂けている口唇裂(口唇裂)と、口腔の上壁である口蓋が裂けている口蓋裂の総称です。
治療前
治療後

